公開日:2019.02.25 
更新日:2023.09.19

顕微授精の適応範囲は意外と狭いのです

監修者 | 黒田 優佳子
男性不妊治療の専門である黒田IMRの院長

精子学の研究者であり医師である視点から、
不妊治療における誤解やリスクを解説

顕微授精の適応範囲は意外と狭いのです

顕微授精は高い受精率を期待できるため、精子の良い方から悪い方までフルレンジで実施しており、生殖補助医療技術の約80%を占める現状にあります。しかし、最新の不妊治療の項目で解説しましたように、精子選別精度の向上および人工卵管法の導入により体外受精限界点が低下し、体外受精の適用が広がり、顕微授精を回避できる症例も多いことが明らかになりました。・・・見えないから気にならなかった多様な精子機能異常を詳細に把握できるようになりますと、とてもじゃないけど怖くて刺せない・・・顕微授精を断念せざるを得ないケースが増え、その結果として顕微授精の適応範囲が狭くなることが予想されます。

顕微授精は精子の機能異常を補える訳ではない

顕微授精は精子の機能異常を補える技術ではない、だから『顕微授精は精子の状態の悪い方には最も不向きな治療』であること、この点をしっかりと認識していただき、今後は顕微授精の治療限界、つまり「精子の質がどこまで悪くなったら治療を断念すべきなのか」について主治医と患者双方で論議する必要があります。

なぜ、顕微授精は危ないの?男性不妊に特化した当院ならでは治療方針

「顕微授精を止める勇気」も必要

精子異常は治せるの?の項目で解説しましたが、多様に精子機能の異常が認められる精子異常の背景には遺伝子異常が関与している可能性が高いため、その根本的な治療法は おそらく登場してこないと思われます。その点を踏まえ『顕微授精を止める勇気』も必要なのです。つまり、今後は顕微授精の適応基準(適応範囲)を明確にする必要があり、顕微授精のストライクゾーンはさらに狭くなって参りますし、生殖補助医療業界全体の意識改革も急がれます。

このコラムを読んでいるあなたにおすすめの記事
監修者│黒田 優佳子

Author information

監修者│黒田 優佳子

黒田インターナショナル メディカル リプロダクション院長。不妊治療で生まれてくる子ども達の健常性向上を目指して「高品質な精子の精製法および精製精子の機能評価法の標準化」と共に「次世代の不妊治療法」を提唱し、日々の診療と講演活動に力を注いでいる。

出版
不妊治療の真実 世界が認める最新臨床精子学
誤解だらけの不妊治療

主な監修コラム
不妊治療について
日経woman

page